こんにちは。大島です。30代前半の会社員をやっており、2021年より、バリスタFIRE実現に向け取り組んでいます。
このブログを9月に開設してから、取りつかれたように日々FIREのことや資産運用のことを考えています。
すでに妻からも若干呆れられている感もありますが、単純に色々考えたり、調べたりするのが面白いので、良い趣味を見つけたなくらいに捉えています。
そんな私の最近の悩みが、

大島
リアルな世界で投資の話ができる相手が少ない・・・
ってことです。
投資の話題をするときのハードル
本来、自分がハマっている趣味の話は周りの人と共有したいのが人間の性ですよね。
ただ、投資やFIREというテーマは友達と会話するうえでいくつかのハードルがあると感じます。
ハードル(例)
- そもそも投資やFIREにアレルギー反応を示す人が一定数いる。
- 話をして興味を持ってもらった相手が投資を始めた結果、損を出して恨まれるリスクがある。
- 仮に同じ投資の趣味の仲間を見つけても、資産額に大きな差があると話が合わない。
- 結局マウントの取り合いになって、関係性に亀裂が走るリスクがある。
挙げればきりがないですね笑
最近も飲み会が増えてきたので、投資の話についてジャブを打ってみることもあるのですが、大抵早い段階で何らかのハードルにぶつかりすぐにひっこめています。

大島
最近、積立NISAとかって流行ってるよねー

友人
あー、たしかに周りもやってる人いるわ。
ただ、損する可能性もあるから個人的にはやらないかなー

大島
たしかにねー・・・
ところでこの料理美味しいね―(棒)
みたいなことが繰り広げられています笑

ネットがあって本当によかった
そんな私は日々ブログやツイッターを巡回し、投資やFIREにかかる色々な人の考えを見ることや、自ら発信することで、それらのテーマの話をしたいという思いを満たせています。
これがひと昔前であれば、これらのテーマを話すのも実際に人に会わないとできずに、上記のようなハードルにぶつかってしまっていたと思います。
いや、本当に現代の世界に生まれてきてよかった笑
コメント